2025年4月のキャンピングカー旅、2日目です。昨夜はコインパーキングで仮眠をとらせてもらい、いよいよ今日は東京湾フェリーで千葉県へと渡ります!
4歳のわかなは船に乗るのが楽しみで仕方ない様子。生後6ヶ月の妹にとっては、初めてのフェリー体験です。どんな反応を見せてくれるかな?そして、その後はマザー牧場で動物たちとふれあいます。
子連れ、特に赤ちゃん連れ家族にとって、移動手段としてのフェリーの使い心地や、マザー牧場の楽しみ方など、詳しくレポートしますね!
<旅のルート>
ペリー公園&久里浜海岸|早朝散歩で歴史と潮風を感じる静かな時間
- 料金:無料
- 満足度:★★★☆☆
- ベビーカー:△(海岸は不可)
フェリーの出航時間まで少し余裕があったので、朝7時から「ペリー公園」と「久里浜海岸」を散歩することに。キャンピングカーでの旅は、こうして朝の時間を有効活用できるのが良いところですよね。
2025年の2月旅では下田を訪れ、ペリーゆかりの地を巡ったばかり。ここ久里浜も、ペリーが上陸した歴史的な場所ということで、せっかくなので行ってみました。公園内には無料で見学できるペリー記念館もあるのですが、残念ながら朝早すぎてまだ開館前でした(9時開館)。大きな石碑は迫力がありました。

公園を抜けて久里浜海岸へ。早朝の海岸は人もまばらで、静かでとても気持ちが良い!わかなは貝殻を拾ったり、波と追いかけっこをしたりと大はしゃぎ。妹も潮風が心地よいのか、抱っこ紐の中でご機嫌でした。

歴史を感じる公園と、爽やかな海岸での朝の散歩は、とても贅沢な時間になりました。
東京湾フェリー 久里浜港→金谷港|赤ちゃん連れも快適!お得なセット券で賢く楽しむ40分の船旅
- 料金:7,100円(マザー牧場セット券:乗用車1台+大人2名片道乗船料+マザー牧場大人2名入場料)
- 満足度:★★★★☆
- ベビーカー:×(船内階段あり)
いよいよ東京湾フェリーに乗船!今回は「マザー牧場シープ&フェリーマイカーセット券」という、とってもお得なセット券を見つけたので購入しました。通常だと乗用車1台と大人2名の片道乗船料、そしてマザー牧場の大人2名分の入場料を合わせると8,900円なのですが、このセット券だとなんと7,100円!これは利用しない手はないですよね。フェリーに乗ってマザー牧場へ行く予定の方は、絶対にチェックしてみてください。ちなみに未就学児は乗船料が無料です。

キャンピングカーごとフェリーに乗船するのは、なんだかワクワクしますね。船内は思ったよりも広くてキレイ。展望席もありましたが、この日は少し風が強かったので私たちは船内へ。通常席だけでなく、ラウンジ席もありました。窓際は海がよく見えて、快適に過ごせます。売店もあって、軽食や飲み物、お土産を買うこともできました。


今日は波が穏やかだったおかげか、みんな船酔いせずに過ごせました。乗船時間は約40分と、子供たちが飽きる前に到着するちょうど良い長さ。あっという間の船旅でしたが、特別感を味わえました!
公式HP:東京湾フェリー
マザー牧場|動物とのふれあいに大興奮!赤ちゃん連れでも安心の設備充実な人気スポット
- 料金:大人1,500円(私たちはフェリーセット券利用で支払いなし)/4歳以上800円
- 満足度:★★★★☆
- ベビーカー:〇
フェリーを降りて、いよいよ「マザー牧場」へ!フェリーセット券効果で、4歳のわかなの入場料も通常800円のところ10%オフの720円になりました。本当にお得でうれしい限りです。
マザー牧場はとにかく敷地が広大!回るプランによってどこの駐車場がベストか事前に検討するのがおすすめです。私たちはホームページでイベントの時間や場所をチェックし、「まきば駐車場」を選びました。到着したのは10時頃。ここからは事前に立てた過密スケジュール(笑)に沿って、効率よく回ります!
- 10:30~ 「うさモルハウス」で、ふわふわのうさぎやモルモットとのふれあい体験
-
わかなは恐る恐るながらも、優しくなでなでしていました。妹も、小さな動物たちを目で追って興味津々。
- 11:00~ こぶたのレース
-
抽選に当たれば子供も参加できるレースです。ぶたさんのお尻を押してあげてゴールを目指します。こぶたさんたちが一生懸命走るレースは、大人も子供も思わず笑顔になっちゃいます。
- 11:30~ 乳牛の手しぼり体験
-
わかなは「やるー!」とやる気満々だったのですが、いざ大きな牛さんを目の前にすると、ちょっと怖気づいてしまったようで、今回は挑戦できず。これもまた良い経験ですね。
- 12:00~ 昼食
-
節約のためコンビニで買ってきたお弁当を持参しました。牧場内のレストランも魅力的でしたが、天気の良い日はピクニック気分で外で食べるのも気持ちが良いです。
- 12:30~ ひつじの大行進
-
牧羊犬に誘導されて、たくさんの羊たちが一斉に丘を駆けのぼる姿は圧巻でした。
- 13:00~ シープショーなど2つのショーを鑑賞
-
牧羊犬の賢さや、羊たちのパフォーマンスに、わかなも釘付けでした。
結局、10時から15時まで、みっちり5時間も遊んでしまいました!わかなはもちろん、私たち大人も大満足。 特筆すべきは、赤ちゃん連れに優しい設備が整っていること。ベビールームには給湯器、電子レンジ、シンク、食器用洗剤まで完備されていて、ミルクの準備や離乳食の温めにも困りません。これは本当に助かりました!

園内はとにかく広いのでベビーカーは必須ですが、坂道が多いので移動にはそれなりに体力が必要です。疲れたら園内を周遊しているバスを利用するのも良いかもしれませんね。動物たちとのふれあいを満喫できるマザー牧場、本当におすすめです!
公式HP:マザー牧場
天然温泉 海辺の湯|夕日を眺めながら黒湯に浸かる!旅の疲れを癒すコンパクトな温泉
- 料金:大人 850円/子供 250円
- 満足度:★★★☆☆
- サウナ:あり
- 赤ちゃん備品:ベビーベッド、ベビーバス
マザー牧場で思いっきり遊んだ後は、今日の疲れを癒しに「天然温泉 海辺の湯」へ。金谷港フェリーターミナルのすぐ近くにあるので、アクセスも便利です。

入浴券は自動販売機で購入するのですが、こちらは現金のみ。キャッシュレス決済を希望する場合は、受付で対応してもらえます。脱衣所にはベビーベッドがあり、浴室にはベビーバスも用意されていました。
お風呂は内湯1と露天風呂1、そしてサウナ、水風呂という比較的コンパクトな造り。ここのお湯は、なんと真っ黒!「黒湯」と呼ばれる温泉で、ミネラルが豊富なんだそうです。初めて見る黒いお湯に、わかなも「わー!麦茶みたい!」と興味津々でした。
露天風呂からは海が見渡せて、ちょうど私たちが訪れた時間は日没間近。夕日を眺めながら温泉に浸かるなんて、最高の贅沢ですよね。ただ、やはり日没時間頃になると混み合ってきました。
泉質も良く、古いながらも清潔感がある良い温泉でした。マザー牧場の後に立ち寄るにはぴったりの場所だと思います。
公式HP:天然温泉 海辺の湯
道の駅 保田小学校|懐かしさと新しさが融合!給食も楽しめる人気の車中泊スポット
- 料金:無料
- 満足度:★★★★☆
温泉でサッパリした後は、今夜の車中泊地「道の駅 保田小学校」へ。ここは以前にも利用したことがあるのですが、廃校になった小学校をリノベーションして作られた、とってもユニークな道の駅なんです。

今回も人気のようで、たくさんのキャンピングカーや車中泊の車で賑わっていました。トイレがとてもキレイで、夜間も安心して使えるのが嬉しいポイント。授乳室も完備されていますが、残念ながら給湯器はありません。
校舎の中には、当時の教室を活かした宿泊施設や飲食店、お土産屋さんなどが入っていて見ているだけでも楽しい!名物の「保田小給食」は、昔懐かしいソフト麺や揚げパンなどが味わえるそうで、次回はぜひ食べてみたいなと思っています。
夜は静かで、ぐっすり眠ることができました。キャンピングカーで子連れ旅をする私たちにとって、安心して快適に過ごせる道の駅は本当に貴重な存在です。
公式HP:道の駅 保田小学校