道の駅 保田小学校での快適な夜が明け、2025年4月旅 3日目がスタートです。昨日はマザー牧場で動物たちに癒されたので、今日は千葉の美しい自然を満喫する一日にしたいと思います。
朝一番で大山千枚田の絶景を眺め、その後は神秘的な濃溝の滝・亀岩の洞窟へ。お昼にはご当地グルメの勝浦タンタンメンも待っています!4歳のわかなと生後6ヶ月の妹を連れた、キャンピングカーでの子連れ&赤ちゃん連れ旅、今日も安全運転で楽しみます!
<旅のルート>
大山千枚田|まるで日本の原風景!水鏡が美しい棚田の絶景に感動
- 料金:無料
- 満足度:★★★★☆
- ベビーカー:△(近いので使うまでもないかも)
朝一番、まだ空気がひんやりと澄んでいる午前8時前に大山千枚田(おおやませんまいだ)に到着しました。「東京から一番近い棚田」として知られていて、いつか訪れてみたいと思っていた場所です。無料駐車場にキャンピングカーを停めて展望台まで移動すると…

目の前には息をのむような美しい景色が広がっていました。ちょうど田植えの時期で、一枚一枚の小さな田んぼに水が張られ、空や周りの緑を鏡のように映し出しています。まるで日本の原風景のような、心が洗われるような風景。朝早かったおかげで、この絶景を貸切で楽しむことができました。これは早起きした特権ですね!

わかなも「わー!きれいだねー!」と嬉しそう。大山千枚田だけでなく、その周辺の里山一体も棚田が広がっていて、のどかで本当に良い雰囲気。この美しい棚田の風景を、一番良い時期に見に来られて本当に良かったです。家族みんな、心から癒されました。
濃溝の滝・亀岩の洞窟|ハート型の光はなくても神秘的!マイナスイオンたっぷりの癒しスポット
- 料金:無料
- 満足度:★★★★☆
- ベビーカー:△(少し階段あり)
大山千枚田の美しい景色に心癒された後は、車で少し移動して濃溝の滝(のうみぞのたき)・亀岩の洞窟(かめいわのどうくつ)へ。こちらも無料の駐車場があります。
駐車場から滝までは歩いて10分ほど。滝までの遊歩道は2通りあり、往復でそれぞれの道を歩きました。そのなかでも木道がおすすめで、緑が豊かでマイナスイオンをたっぷり感じられる気持ちの良い道です。

ここは、洞窟から差し込む光が水面に反射してハート型に見える写真がSNSなどで話題になった場所です。そのハート型の光が見られるのは、特定の時期の早朝など条件が揃った時だけだそうですが、私たちが行った時は残念ながらそのタイミングではありませんでした。
でも、ハートの光が見えなくても十分に神秘的で素敵な場所!洞窟の奥から静かに流れ落ちる滝の音、キラキラと光る水面、そして周りを囲む深い緑。まるでジブリの世界に迷い込んだような、幻想的な雰囲気に包まれていました。

遊歩道は比較的フラットですが、最後に滝壺へ降りる階段が少しだけあります。ベビーカーで行けなくもないですが、抱っこ紐の方がよりスムーズに見学できるかもしれません。
自然の力強さと美しさを感じられる、素晴らしい癒やしスポットでした。
ファミリーレストラン こだま|地元で愛される勝浦タンタンメン!玉ねぎの甘みが優しい一杯
- 満足度:★★★★☆
- ベビーカー:×(店内は邪魔になる)
千葉の自然を満喫した後は、お待ちかねのランチタイム!今回は、ご当地グルメの勝浦タンタンメンを食べるために、ファミリーレストラン こだまさんへお邪魔しました。テレビでもよく紹介されていて、店内はサインでぎっしり。開店時間の10時半に合わせて到着しましたが、すでにお客様がちらほら。11時頃にはほぼ満席になっていました。

駐車場はお店の前に8台分ほどスペースがありますが、少し変わった停め方で、前後に4台ずつ駐車するスタイル。満車になったら、奥の車はどうやって出すんだろう…?と少し疑問が残ります(笑)

さて、お目当ての勝浦タンタンメンですが、私は野菜タンタンメンを注文しました。勝浦タンタンメンというと、ラー油が効いた真っ赤なスープを想像していたのですが、ここのタンタンメンは意外にもマイルド!スープを一口飲むと、玉ねぎの甘みがふわっと広がってあまり辛くありません。辛いもの好きの私としては、もう少しパンチが欲しいところでしたが、スープ自体の旨みがしっかりしていて、これはこれでとっても美味しい!

わかなは普通のラーメンを注文し、美味しそうに食べていました。残念ながらお子様メニューや子ども用のイスはありませんでしたが、食器は用意していただけました。ベビーカーは、店内の通路などを考えると持ち込まないほうがいいかと。メニューが豊富なので、辛いものが苦手な方や子連れでも、家族みんなで楽しめるお店だと思います。
八幡岬公園|海を見下ろす絶景と遊具!子供も大人も楽しめる穴場的スポット
- 料金:無料
- 満足度:★★★★☆
- ベビーカー:×(階段あり)
お腹がいっぱいになった後は、腹ごなしに八幡岬公園(はちまんみさきこうえん)へ。ここは勝浦湾に突き出た岬の上にある公園で、地元の方々の憩いの場になっているようです。
園内に入り階段を上っていくと、視界が一気に開け、目の前には太平洋の絶景が広がります!青い海と空、そして断崖絶壁のダイナミックな海岸線。まさに息をのむような美しさです。風も気持ちよくて、しばらく景色を眺めていました。


そしてこの公園の嬉しいところは、ちょっとした遊具も設置されていること!こういう遊具があると本当に助かります。わかなは大喜びで遊び始めました。

景色を見るだけでも十分に価値のある場所です。キャンピングカーでの旅の途中に、ふらっと立ち寄るのにぴったりの、穴場的な絶景スポットでした。
むつざわ温泉 つどいの湯|またまた黒湯!未就学児無料が嬉しい、道の駅併設のキレイな温泉
- 料金:大人 800円/未就学児無料
- 満足度:★★★☆☆
- サウナ:あり
- 赤ちゃん備品:ベビーベッド
今日も一日たくさん遊んだので、旅の疲れを癒しに温泉へ。むつざわ温泉 つどいの湯は、道の駅 むつざわ つどいの郷に併設されている日帰り温泉施設です。
昨日入った「海辺の湯」に続き、ここもなんとお湯が黒い!千葉県は黒湯が多いのでしょうか?泉質はナトリウム-炭酸水素塩泉で、お肌がスベスベになる美人の湯だそうです。
施設は比較的新しくてキレイ。内湯と露天風呂、サウナがあり、コンパクトながらも清潔感があって気持ちよく利用できました。そして何より嬉しいのが、未就学児の入浴料が無料なこと!これは子連れ家族には本当にありがたいですよね。支払い方法は現金のみなので、ご注意ください。
公式HP:むつざわ温泉 つどいの湯
道の駅むつざわ つどいの郷|新しくて快適!子連れに優しい遊具もある人気の車中泊スポット
- 料金:無料
- 満足度:★★★★☆
この道の駅は2019年にオープンした比較的新しい施設で、全体的にとてもキレイで快適!特にトイレが素晴らしいんです。建物の中にあり、虫の心配もなく、清掃も行き届いていて、夜間も安心して利用できました。授乳室も完備されていますが、給湯器や電子レンジはありませんでした。

駐車場も広くて、たくさんのキャンピングカーや車中泊の車が停まっていましたが、とても静かに過ごすことができました。そして、この道の駅のもう一つの魅力は、ちょっとした遊具があること!子供たちのエネルギーを発散させられるので、親としては本当に助かります。

道の駅の隣には、ホームセンターもスーパーもコンビニもあります。新しくてキレイで、子連れにも優しくて、静かに過ごせる。キャンピングカーでの車中泊に最適な道の駅だと感じました。
公式HP:道の駅むつざわ つどいの郷