さあ今日から本格的な北海道旅が始まります!北海道旅2日目は、この土地の歴史に深く関わるアイヌ文化について学び、3日目は富良野・美瑛エリアを目指しました。
どこまでも続くラベンダー畑と、北海道ならではのグルメ。絵に描いたような景色の中をキャンピングカーで走るのは、本当に気持ちがいいです。4歳のわかなと8ヶ月の妹ちゃんも、窓の外の景色に興味津々です。
二風谷コタン|子連れでも楽しめる!体験型の展示が面白い
- 料金:大人 400円/未就学児無料(二風谷アイヌ文化博物館の入場料)
- 満足度:★★★★☆
- ベビーカー:◯
北海道に来たからには、アイヌの歴史と文化を知っておきたいと思い、二風谷コタンへやってきました。

二風谷コタンの中には、二風谷アイヌ文化博物館、復元されたチセ(家)群、アイヌ工芸品を購入できる施設などがあります。入場料がかかるのは文化博物館のみで、あとは無料で見学できます。
チセへ行ってみると、ちょうど係りの方がいて、中にどうぞと案内してくれました。チセはすべて本物。囲炉裏の辺りはいぶされたような匂いもしました。

次は二風谷アイヌ文化博物館へ。アイヌ民族の美しい衣装や、生活に使われていた道具の展示はとても興味深かったです。

特に面白かったのが、動物を捕まえる罠の展示。実際に触って仕組みを試すことができるので、わかなも楽しそうにチャレンジしていました。
そして、一本の丸太から彫り出して作られたという大きなカヌーは、圧巻の迫力!40分ほどの見学時間でしたが、子連れでも飽きずに楽しむことができました。
公式HP:二風谷アイヌ文化博物館
沙流川温泉 ひだか高原荘|お肌とろとろ!子連れに人気の温泉
- 料金:大人 700円/未就学児無料
- 満足度:★★★☆☆
- サウナ:あり
- 赤ちゃん備品:ベビーベッド(女湯のみ)

日帰り温泉で利用したひだか高原荘。宿泊もできる施設です。お風呂は内風呂とサウナ、水風呂のみのシンプルな造りですが、お湯がとっても良いんです!とろとろとした泉質で、入った後はお肌がすべすべになったのを実感できました。
ただ、お湯が少し熱めだったので、わかなは長く浸かれず…。水風呂とお風呂を行ったり来たりしていました。
昨日に続き、ここも脱衣所にもクーラーがなく、お風呂上がりは汗だらだら…笑。でも休憩室は涼しくて、冷たい水もあります!しばらく休憩室でゆっくりさせてもらいました。この日は3連休中だったこともあり、私たちと同じような子連れファミリーがたくさん利用されていました。
公式HP:沙流川温泉 ひだか高原荘
道の駅 自然体感しむかっぷ|虫との戦い!大自然の中でのキャンピングカー車中泊
- 料金:無料
- 満足度:★★☆☆☆
今夜の車中泊地は、道の駅 自然体感しむかっぷです。

駐車場は少し狭めで、車中泊の車も少なめ。その分、夜はとっても静かでした。ただ、自然豊かな場所だからこその悩みも…。トイレは古いながらも清潔に保たれていますが、とにかく虫が多い!しかも大きい!トイレの入り口にドアはあるものの、自動ドアでゆっくり開閉するから、トイレの中も虫がいっぱいです。
これも大自然の中でのキャンピングカー旅の醍醐味、と思いつつも、虫がいっぱいのトイレに心が折れそうなママでした。
かなやま湖 ラベンダー園|湖と山とラベンダー!人が少ない穴場の絶景スポット
- 料金:無料
- 満足度:★★★★☆
- ベビーカー:×(階段や土の道あり)
富良野といえばラベンダーですが、有名な観光農園はどこも大混雑。そこで私たちが向かったのは、かなやま湖畔にあるラベンダー園です。

これが大正解!湖と山々を背景に咲き誇るラベンダーは本当に美しく、何より人が少ないので、ゆっくりと絶景を独り占めしているような気分に浸れました。観光客でわざわざここまでラベンダーだけを見に来る人は少ないのかもしれません。まさに穴場スポットで、おすすめです!
3連休中だったので、少し先の湖畔ではキャンプしている方がたくさんいました。こんな景色の中キャンプもいいですねー。
ジンギスカン白樺 富良野店|子連れでも安心!北海道旅No.1グルメのジンギスカンに出会えた
- 満足度:★★★★★
- ベビーカー:◯
- 子ども関連:座敷×、赤ちゃん用イス〇、子ども用食器〇、お子様メニュー×

お昼ご飯は、北海道で絶対に食べたかった、ジンギスカン白樺へ。11時オープンの少し前に行ったら、すでにオープンしていて外にも行列が!待ち時間は20-30分でしたが、素晴らしい景色を見たり、隣接する六花亭でお土産を買っていたら、あっという間に順番が回ってきました。

ご飯のメニューはラム、マトン、ごはん、お味噌汁、キムチのみと、潔いほどシンプル。
お肉を一口食べてびっくり!これまで食べたジンギスカンとは別格の美味しさです!!お肉は全く臭みがなく、ジューシーで柔らかい。固いお肉は苦手なわかなが、「おいしい!」とパクパク食べていたのには驚きました。子どもの舌は正直ですね。ラムとマトンを食べ比べてみましたが、わが家はマトン派でした!ラムのほうが若いからか歯ごたえがある感じです。


気さくな女性店員さんたちの連携プレーも見事で、配膳や片付けがとてもスムーズ。だからお店の回転が速いんですね。とても気持ちよく食事をすることができました。店内も広いので、ベビーカーのまま入店できたのも助かりました。
北海道・東北旅のNo.1グルメここは間違いなくここです!!
日の出公園ラベンダー園|展望台から見渡す紫の絨毯!渋滞回避で楽しむ富良野
- 料金:無料
- 満足度:★★★★☆
- ベビーカー:△
有名なファーム富田に向かおうとしたら、手前から大渋滞…。3連休だから仕方がないですね。早々にあきらめて、近くの日の出公園ラベンダー園に目的地を変更しました。少し場所を変えるだけで、こんなに混雑が違うんですね。

この日の富良野は32℃の真夏日。展望台までの道のりは結構大変で、私たちは中腹でリタイアしました。が、目の前に広がる広大なラベンダー畑を見た瞬間、疲れも吹き飛びました。紫色の絨毯が丘一面に広がっていて、本当に圧巻の景色。

でも写真じゃ伝わらないですね。ちょうどウェディングフォトを撮っているカップルもいて、幸せのおすそ分けをしてもらった気分です。
吹上温泉保養センター 白銀荘|標高1000mの天空露天風呂!
- 料金:大人 700円/未就学児無料
- 満足度:★★★★☆
- サウナ:あり
- 赤ちゃん備品:ベビーベッド(女湯のみ)

今日の温泉は、標高の高い場所にある「白銀荘」。ここはサウナの聖地だそう。
祝日だけあって多くの人で賑わっていましたが、お風呂の種類が多いので、ゆったり入ることができました。お気に入りは露天風呂。温度の違うお風呂が3種類あり、ぬるめのお湯に長く浸かるのが最高に気持ちいい!標高が高いので空気がひんやりしていて、いつまでも入っていられそうでした。
泉質が良く、入浴後はお肌がツルツル、キュッキュッとしました。酸性で古い角質を取ってくれるそうです。サウナは入りませんでしたが、お風呂だけでも満足できました。水着着用であれば男女共有スペースにも行けるので、ファミリーやカップルの方はぜひ。
公式HP:吹上温泉保養センター 白銀荘
白銀荘キャンプ場 駐車場|人生で一番ワイルドなトイレとの遭遇
- 料金:500円(車中泊料金)
- 満足度:★☆☆☆☆

今夜は白銀荘の駐車場で車中泊。館内の受付で500円を払って、車のフロントガラスに置く証明書を発行してもらいます。
ここはロケーションは最高なのですが…トイレがこれまでの旅で一番ワイルドだったんです!大きい虫がところせましととまっていて、トイレ自体も古い(すべて和式)。昨日もトイレがちょっとと思っていましたが、それを大きく上回りました。というか歴代1位かも。
さらに、駐車場からは温泉の露天風呂が一部見えてしまうので、なんだかソワソワ…。覗いて変質者と思われないように気を付けました笑。
ということで、白銀荘のお風呂に入って車中泊するなら、十勝岳望岳台 駐車場(白銀荘から車で7分)のほうが良さそうです。途中に寄ったのですが、トイレがとてもきれいでした。駐車場にはキャンピングカーもたくさん停まっていました。
