北海道旅4日目。今日は息をのむほど美しい美瑛の絶景を巡ります。テレビや写真でしか見たことのなかった景色が目の前に広がる感動は、旅の醍醐味ですね。
そして5日目には、北の果てを目指しながら、悪天候でも子どもたちが大喜びする最高の遊び場や、ちょっぴり個性的な温泉との出会いもありました。
白ひげの滝&青い池|神秘的なブルーの世界!子連れでの歩きやすさは?
- 料金:観光は無料(青い池は駐車場代500円)
- 満足度:★★★★☆
- ベビーカー:◯
まずは白ひげの滝へ。無料駐車場は結構狭めで、朝8時訪問でも満車に近い状態でした。駐車場から滝までは徒歩3分ほど。道も平坦なので、ベビーカーでも楽々でした。
橋の上から見下ろす滝は、岩肌を伝う白いひげのように見えます。そして、その滝壺の水の青いこと!吸い込まれそうなほど美しい水色に、朝から感動です。どうやらこの水が、次に行く青い池にも流れ込んでいるみたいです。

続いて、一度は訪れてみたかった青い池へ。ここは有名な観光スポットなので、広い有料駐車場がばっちり用意されています。

整備された遊歩道を歩いていくと、あの神秘的な光景が目の前に!本当に水が青くてビックリ。曇天でしたが、それでも十分な青さでした。有名な景色を実際に見られてうれしい

駐車場から青い池までは遊歩道が整備されていますが、池の周りは土の道なので、ベビーカーだと少し押しにくいかもしれません。わが家は抱っこ紐で散策しました。
四季彩の丘|カラフルな花の絨毯!丘を彩る絶景パノラマ
- 料金:大人 500円/未就学児無料 (別途 駐車場代500円)
- 満足度:★★★★☆
- ベビーカー:◯
次に向かったのは、丘一面に広がるお花畑が有名な四季彩の丘。起伏のある丘に、色とりどりの花がパッチワークのように咲き誇っていて、どこを切り取っても絵になります。お客さんの半分くらいは海外からの観光客の方で、その人気ぶりがうかがえました。

景色はめちゃくちゃキレイなのですが、この日も日差しが強く、広大な園内を歩いて回ったら体力を消耗しました。ベビーカーは使えますが、坂道が多いので結構大変です。

有料ですがトラクターバスやバギー、カートでも園内を回れるので、歩きたくない方はおすすめ。ただ、歩く側になるとこの乗り物には注意が必要で…歩いている横をビュンビュン通っていくので、特に小さなお子さま連れの方はお気をつけください。
園内でメロンソフトクリームを食べたのですが、疲れて火照った体に染み渡りました!別料金がかかるアルパカ牧場には暑すぎて行かず。ここの所要時間は1時間弱でした。
公式HP:四季彩の丘
カムイの杜公園|これが全部無料!?子連れ家族の楽園がここに!
- 料金:無料
- 満足度:★★★★★
- ベビーカー:◯
少し時間が余ったので立ち寄った公園が、最高でした!ここカムイの杜公園は、子連れファミリーの楽園です。
暑い日だったので、噴水での水遊びにわかなは大喜び!足をつけるだけでも本当に気持ちいい!

外にも遊具がありますが暑いので、屋内施設「わくわくエッグ」に行くことに。広い体育館の中に、すべり台やボルダリング、巨大なネット遊具などがあって、わかなも汗だくになって遊び回っていました。何もないスペースもあるので、色んな遊びが楽しめそうですね!


体育館に冷房はありませんが、換気がされていて我慢できないほどの暑さではありませんでした。これだけの施設が無料で利用できるなんて、信じられません。近所にあったら毎日通いたいくらい、親子共に大満足の公園でした。
秩父別温泉ちっぷ・ゆう&ゆ|子連れに優しい配慮がうれしい温泉
- 料金:大人 500円/未就学児無料
- 満足度:★★★★☆
- サウナ:あり
- 赤ちゃん備品:ベビーベッド、ベビーチェア
今日の締めくくりは秩父別温泉ちっぷ・ゆう&ゆ。入り口の印象とは裏腹に、脱衣所などはリフォームされていてとてもキレイでした!

特に感動したのが、子連れへの細やかな配慮です。洗い場には親子で入れる広いブースがあったり、トイレには大人用と子ども用のスリッパがちゃんと揃っていたり。こういう小さな心遣いが、子連れ旅では本当にうれしいんですよね。
お風呂の種類も充実していて、源泉かけ流しのお風呂は30℃ほどでまるでプール!わかなは大喜びで長く入っていました。500円でこのクオリティは素晴らしいです。
公式HP:秩父別温泉ちっぷ・ゆう&ゆ
道の駅 鐘なるまち・ちっぷべつ|静かで快適!キャンピングカーでの車中泊
- 料金:無料
- 満足度:★★★☆☆
温泉施設が併設されている道の駅 鐘なるまち・ちっぷべつで車中泊。塔が印象的。塔頂に設置されたスイングベルが、1日2回鳴り響くのだそう。

トイレは年季が入っていますが、きちんと清掃されていて清潔感があります!虫が入ってこないように二重扉になっているのもありがたいですね。トイレ内にはもちろん多少は虫がいますが、昨日に比べたら雲泥の差なので気にもなりません(ちょっと虫への耐性ができてきたかも?)。
駐車場が広く、トラックとも距離をとれるのでいいです。利用した日は道の駅が空いていて、静かでゆっくり休むことができました。
道の駅 えんべつ富士見 & とんがりかん|雨でも安心!新しくてキレイな無料キッズスペース
- 料金:無料
- 満足度:★★★★☆
- ベビーカー:◯
お昼休憩に立ち寄った道の駅 えんべつ富士見。新しくてキレイな建物ですが、ここに来た一番の目的は同じ敷地内にあるとんがりかんという施設です。

とんがりかんには、無料のキッズスペースとコワーキングスペースがあるんです!リニューアルされたばかりで、館内はピカピカ。わかなと8ヶ月の妹ちゃんを連れて行ってみると、平日だったこともありほぼ貸し切り状態。二人とも大喜びで、1時間以上も夢中で遊んでいました。

奥には飲食スペースときれいなトイレが設けられているので、1日中ゆっくりと遊べそうですね。それに、お腹がすいたらすぐ横の道の駅にも食べに行けますし、最高ですね。個人的には道の駅×キッズスペースは最強だと思っています笑
豊富温泉 ふれあいセンター|石油の香りにびっくり!アトピーにも効能がある湯治の湯
- 料金:大人 510円/未就学児無料
- 満足度:★★★★☆
- サウナ:なし
- 赤ちゃん備品:ベビーベッド(簡易のものが一応あり)
今日の温泉は、日本最北の温泉郷にある豊富温泉ふれあいセンター。ここのお湯は、温泉に石油分が含まれており、世界に2つ、日本にはここだけといわれるほど希少な温泉です。

脱衣所から浴室に入ると、ふんわりと石油の独特の香りがします。お湯は茶色く濁っていて、油膜のようなものが浮いているのが見えます。なんだかすごく効能がありそう!肌への効能が高いらしく、アトピー性皮膚炎の改善のために全国から湯治客が訪れるそうです。
パパと子どもたちはぬるめの湯治浴場へ、ママはちょっと熱めの一般浴場に入りました。お風呂は洗い場と内湯のみといたってシンプル。泉質に自信のある感じでいいですね!臭いはきついけど、お肌はしっとりしました。
お風呂からあがると、ジンギスカンの良い匂いが…!ここの食堂はジンギスカンが有名だそうです。めちゃくちゃ食べたかったのですが、お風呂のあとに食べたら匂いがついちゃうので。。。次来るときは、お風呂の前に絶対に食べます!
町営豊富温泉駐車場|キレイなトイレがある無料駐車場
- 料金:無料
- 満足度:★★★★☆
今夜は豊富温泉ふれあいセンターのすぐ隣にある無料駐車場で車中泊。

北海道に来てから、夜のトイレの虫問題に悩まされることもありましたが、ここのトイレはすごくキレイでした!
観光案内所の中にあって24時間利用できるのですが、新しくてピカピカ、そして虫がほとんどいないんです。トイレがキレイだと、車中泊の快適度が格段に上がりますね。

駐車場は少し傾斜している場所が多いので、平らな場所を探して停めるのがおすすめです。車中泊組がたくさん停まっていましたが、夜はとっても静かに過ごすことができました。