北海道旅13日目は、函館方面へ南下しながら、子どもたちが楽しめるスポットに立ち寄ります。
そして、14・15日目は北海道旅もクライマックスの函館へ。美味しい海鮮に、異国情緒あふれる街並み…と、楽しみにしていたのですが、ここでまさかのハプニングが発生!でも、そんな予定外の出来事も、キャンピングカー旅なら臨機応変に楽しめます。絶景との出会いもありました。
噴火湾パノラマパーク|無料でいいの!?楽しくて汗だく必至の屋内キッズパーク
- 料金:無料
- 満足度:★★★★☆
- ベビーカー:◯
北海道旅13日目。この日はパパがお仕事デーだったので、ママと子どもたちで高速道路のPAに隣接する噴火湾パノラマパークへ。ここの屋内キッズパーク「パノラマ館」が、またしても無料で素晴らしい施設でした!
広々とした空間に、子どもたちがワクワクするような遊具がいっぱい。クーラーありませんでしたが、窓が全開で気持ちのいい風が吹き抜けます。


わかなは汗だくになりながら、2時間近くも遊び続けていました。綺麗なトイレや飲食スペースもあり、ドライブの休憩に立ち寄るには最高の場所です。ここで食べた白い恋人のソフトクリームがおいしかったー
このパノラマ館は噴火湾パノラマパークのほんの一角で、芝生広場や大型遊具、バーベキュー場、果樹園、パークゴルフ場など、広大な敷地に楽しいものがたくさん。1日じゃ遊びつくせないほど充実した施設です。北海道旅でわかなはここが一番楽しかったと断トツの満足度でした!
公式HP:噴火湾パノラマパーク
天然温泉 ゆうひの館|アメニティは無いけど清潔で気持ちいい温泉
- 料金:大人500円/6歳未満80円(現金のみ)
- 満足度:★★★☆☆
- サウナ:あり
- 赤ちゃん備品:ベビーベッド(女湯のみ)

今日の温泉はゆうひの館。ここはシャンプーやボディソープなどのアメニティが一切ないので、持参必須です。そして、脱衣所にティッシュや綿棒などもありません。ドライヤーは有料で3分30円。その分、入館料が安くて助かります。
館内は隅々まで清掃が行き届いていて、とても清潔。スタッフの方の感じも良く、気持ちよく利用することができました。脱衣所はしっかりクーラーが効いていて、畳の休憩室はゆるーくクーラーが効いていました。
道の駅 なないろ・ななえ|函館観光の拠点に!大人気の道の駅で車中泊
- 料金:無料
- 満足度:★★★★☆
函館中心部から30分ほどの距離にある、人気の道の駅なないろ・ななえ。新しくてとてもきれいな建物です。函館観光に便利な立地だからなのか、夜でも車中泊の車でほぼ満車状態でした。

館内にあるトイレはとても綺麗で、虫もいないので快適。ただ、トイレの近くに停めると少し匂いが気になったので、ちょっと離れた場所に駐車するのがおすすめです。大型トラックの駐車場が近いのでエンジン音はしますが、函館観光の拠点として、とても便利な道の駅でした。
公式HP:道の駅 なないろ・ななえ
函館観光①(函館朝市〜赤レンガ倉庫)|イカ釣りと誤算の函館港まつり
14日目、今日は楽しみにしていた函館観光です!車を大門パーキングに停めて、夜はここの駐車場(24時間500円)でそのまま車中泊と考えていたのですが…。
函館朝市
まずは駐車場から歩いて函館朝市へ。朝ごはんを食べていなかったので、9:30から豪勢に海鮮丼とタラバガニ丼をいただきました!わかなはカニがお気に召した様子。


名物のイカ釣りをやってみたかったのですが、朝からすごい行列で2時間待ち?くらいだったので諦めました。外国の方が多いので、平日でも空いているわけではないですね。
その代わり、別のお店で生け簀から網でイカすくい体験をさせてもらいました!網ですくうとイカが海水を吐いたので、わかなはビックリして逃げ出す始末笑。その場でさばいてもらって、新鮮な姿造りを堪能しました。

金森赤レンガ倉庫
次に市電に乗って赤レンガ倉庫へ向かいます!函館駅前→十字街まで乗車。市電は観光客でかなり混み合っているので、ベビーカーはそのまま乗り込むことはできません。妹ちゃんは抱っこして、ベビーカーは折りたたんで乗車しました。

赤レンガ倉庫に到着!絵になる美しい街並みを散策し、オルゴールやガラス工芸品などかわいい雑貨のお店を見て回ったのですが、この日もとにかく暑くて、暑くて…。疲れてカフェでひと休みしました。

今日は1日かけてゆっくり函館を観光しようと考えていたのですが、暑さのせいで子どもがバテてしまい…13時頃にキャンピングカーに戻って一度休憩することに。ところが駐車場の周りがなんだか騒がしい。
なんと今日は、年に一度の大きなお祭り「函館港まつり」の開催日!夜は花火が打ち上げられるので、函館は混雑必至です。私たちが車中泊しようとしていた駐車場は、お祭り会場の目の前…。混雑が苦手なわが家。これではゆっくり過ごせないと判断し、急遽予定を変更することに。
立待岬|函館に来たら絶対行くべき!感動のパノラマ絶景
- 料金:無料
- 満足度:★★★★★
- ベビーカー:△(抱っこ紐で十分)
予定変更で向かったのが立待岬。これが、言葉を失うほどの絶景でした!

函館の街並みと津軽海峡を一望できる、ものすごい開放感。断崖絶壁の迫力と、どこまでも広がる青い海のコントラストが本当に美しく、しばらく見とれてしまいました。写真ではこの感動は伝えきれません。函館に来たら、ぜひ訪れてほしい場所です。

谷地頭温泉|五稜郭の形の露天風呂!函館市民に愛される銭湯
- 料金:大人 460円/3歳以上70円(現金のみ)
- 満足度:★★★☆☆
- サウナ:あり
- 赤ちゃん備品:ベビーベッド
今日の温泉は、地元の方で賑わう谷地頭温泉。シャワーが固定式だったり、シャンプー類がなかったりと、昔ながらの銭湯といった風情です。ドライヤーは有料で、3分20円。函館はアメニティがない代わりに、安い温泉が多いですね。

露天風呂が五稜郭を模した星形になっているのがユニーク!とても開放感があって気持ちよかったです。スタッフの方が常に脱衣所を綺麗にしてくれていて、清潔感がありました。館内に冷房がないので、夏場は少し暑いかもしれません。
道の駅 なないろ・ななえ|やっぱりここが落ち着く!2度目の車中泊
- 料金:無料
- 満足度:★★★★☆
函館市内での車中泊を断念し、昨夜もお世話になった道の駅 なないろ・ななえに戻ってきました。一度利用して勝手がわかっている場所は、やっぱり安心感が違いますね。可愛いジャガイモのオブジェに迎えられ、ぐっすり眠ることができました。
函館観光②(八幡坂〜函館山)|真っ白な山頂…景色は来年のお楽しみに
15日目。昨日行けなかった函館観光の続きです。
八幡坂
朝早くて静かな八幡坂。坂の上から見下ろす港の景色は、やっぱり素敵ですね。

函館山
やっぱり函館といえば、函館山からの景色ですよね!いざ、キャンピングカーで函館山の山頂へ。しかし…山頂は深い霧の中…。残念ながら、目の前に広がっていたのは真っ白な景色だけでした。
山の中腹でちょこっと景色を楽しめたので、今回はこれでよし!美しい夜景は、また来年北海道に来た時のお楽しみにとっておくことにします。

五稜郭タワー|シースルーにドキドキ…見事な星形に感動
- 料金:大人1,200円/未就学児無料
- 満足度:★★★★☆
- ベビーカー:✕(階段の移動あり)

一度は見てみたかった五稜郭へ。車はタワーの目の前の函館市芸術ホール駐車場Aに駐車しました。料金は1時間まで200円、以降30分ごとに100円。私たちは駐車場代300円でした。
この日も暑かったので、五稜郭の散策はせず、タワーだけ楽しむことに。土曜10時に訪問したのですが、待ち時間はなかったものの朝から大混雑。展望台に上がるときれいな星形が見事でした。わかなも「星がある!」とびっくり。
歴史がジオラマや漫画で説明されていて、読みやすくて勉強になりました。展望台1階にあるシースルーフロアは、展望台の真下がそのまま見えてなかなかスリリング。わかなは怖がりながらもキャッキャッ楽しんでいました。
公式HP:五稜郭タワー
ラッキーピエロ|ついに来た!噂のチャイニーズチキンバーガー
- 満足度:★★★★☆
- ベビーカー:✕(人気店で混雑、通路狭い)
- 子ども関連:座敷×、子ども用イス〇、子ども用食器×、お子様メニュー×

函館に来たら絶対に食べたかった、函館の人気ローカルフード ラッキーピエロへ!観光客が少なそう&広い駐車場がある郊外の店舗を選びました。
名物のチャイニーズチキンバーガーは、甘辛いタレが絡んだ唐揚げとシャキシャキレタスが絶妙なバランスで、噂通りの美味しさ!一緒に頼んだオムライスの大きさにびっくりしつつも、家族みんなでお腹いっぱい、大満足のランチになりました。

公式HP:ラッキーピエロ
北斗市健康センター せせらぎ温泉|地元に愛されるシンプルで快適な温泉
- 料金:大人 400円/1歳以上70円
- 満足度:★★★★☆
- サウナ:あり
- 赤ちゃん備品:ベビーベッド

旅の汗を流しにせせらぎ温泉へ。ここもシャンプーなどのアメニティはありませんが、ドライヤーが無料で使えるのはうれしいポイント。
温度の違うお風呂がいくつかあり、子どもでも入れるぬるめのお湯もあって助かりました。脱衣所にクーラーが効いていて、お風呂上がりに涼めて快適でした。
道の駅 なないろ・ななえ|安心感が半端ない、3度目の車中泊
- 料金:無料
- 満足度:★★★★☆
そして今日もお世話になるのは、3日連続の道の駅 なないろ・ななえです。
授乳室や哺乳瓶を洗うスペースまで完備されていて、赤ちゃん連れのキャンピングカー旅には本当にありがたい存在でした。3日間、快適な眠りをありがとうございました!