北海道旅6日目。ついに、この旅の大きな目的地のひとつ、日本最北端の宗谷岬へ。どこまでも続く広大な丘と青い海。地球の大きさを肌で感じられるような、忘れられない一日になりました。子連れキャンピングカー旅で見た景色の中でも、間違いなくトップクラスの絶景です。
7・8日目は、パパは仕事、ママは洗濯や日用品の買い出しなどを行ったため、少し寄ったところと、お風呂&宿泊地メインで紹介します。
稚内市立ノシャップ寒流水族館&ノシャップ岬|日本最北端の水族館でアザラシに餌やり!
稚内市立ノシャップ寒流水族館
- 料金:大人500円/未就学児無料(現金のみ)
- 満足度:★★★★☆
- ベビーカー:✕(階段あり)
まずは日本最北端の水族館 ノシャップ寒流水族館に行きました。「日本最北端」というフレーズが付くと、なんだか行ってみたくなりますよね。

こぢんまりとした水族館ですが、小さいながらも楽しめる工夫がいっぱい。お魚の展示も楽しめましたし、体験型も充実していました。アザラシのエサやり体験(1バケツ200円)は、エサを投げるとあざらしが飛び跳ねて結構刺激的でした!

また、アザラシのショーがあったり、カニ釣りができたりと、4歳のわかなにはちょうど良い規模感で楽しめました。


ただ、館内は階段が多くバリアフリーではないので、ベビーカーでの移動は難しいです。8ヶ月の妹ちゃんは抱っこ紐で巡りました。入場料500円で水族館だけでなく、隣接する科学館も楽しめるのでお値打ちです。
公式HP: ノシャップ寒流水族館
ノシャップ岬
水族館のあとは、すぐ近くにあるノシャップ岬へ。とにかく風が強い。昨日から北海道の最北端に向かうにつれて、ずーっと強風。移住先として稚内も楽しそうだなと思ったのですが、ずっと風が強いのは厄介ですね。

宗谷丘陵・宗谷岬|人生最高の絶景!写真では伝わらない感動がここに
宗谷丘陵
- 料金:無料
- 満足度:★★★★★
- ベビーカー:×(車から景色を楽しんだので使用せず)
そして、いよいよ宗谷岬へ向かうのですが、あわせて絶対に立ち寄ってほしいのが宗谷丘陵です。
どこまでも続く、なだらかな緑の丘。氷河期の地盤の凍結と融解の繰り返しによってつくられた「周氷河地形」と呼ばれる地形が広がり、言葉を失うほどの美しさで、ただただ感動しました。
写真ではこのスケール感と開放感は全然伝わりません。ぜひ、ご自身の目で見てほしい景色です!



宗谷岬
そして、日本最北端の地の碑がある宗谷岬へ。目の前に広がるオホーツク海を見て、「地球って丸いんだな」と実感。
ひっきりなしに観光客が訪れる人気スポットですが、この場所に立てたことに大きな達成感を覚えました。結婚前にパパと日本最南端(波照間島)に行ったことがあるので、これで端っこ2つ目制覇です!

せっかくなので、宗谷岬公園の展望台まで歩いて行ってみることに。急な坂と階段を上り、5分ほどで到着。抱っこ紐でこの道のりはきつい…しかも頑張らなくても上に駐車場がありましたー
見晴しがとってもいいので、宗谷岬に来たらぜひこちらにも寄ってみてください!公園には野生のエゾシカもいましたよ。

はまとんべつ温泉ウイング|泉質自慢のとろとろ温泉
- 料金:大人 600円/未就学児無料
- 満足度:★★★☆☆
- サウナ:あり
- 赤ちゃん備品:ベビーベッド(女湯のみ)
クッチャロ湖のほとりにある温泉施設で、宿泊やキャンプもできます。ここの売りは泉質。水素イオンが2850mg/k含有されており、国内トップクラスの泉質なのだそう。

少し茶色がかったお湯は、とろっとしていて肌触りが最高。入ったあとはお肌すべすべになりました。ただ、露天風呂がなく、浴室の窓も閉め切られていたので、少し蒸し暑くて長湯はできませんでした。
脱衣所にはもちろんクーラーはありませんよ!慣れてきたというか、北海道の施設にはクーラーがないものだと割り切れば、がっかりもしなくなりました笑
公式HP:はまとんべつ温泉ウイング
道の駅 北オホーツクはまとんべつ|子連れに最高!キレイで楽しい道の駅で車中泊
- 料金:無料
- 満足度:★★★★☆
今夜の車中泊地は道の駅 北オホーツクはまとんべつ。お風呂からは車で3分、近くて助かります。

ここの道の駅は新しくて、トイレもキレイ!そして、とっても楽しそうなキッズスペースがあるんです(営業時間9:00~18:00)。私たちは時間の都合で遊べませんでしたが、中を覗いただけでもワクワクするような空間でした。お子さん連れには本当におすすめです。夜も静かで、快適に眠ることができました。
名寄市北国博物館|SLと奇跡の遭遇!子連れでも楽しめる博物館
- 料金:大人 220円/未就学児無料
- 満足度:★★★☆☆
- ベビーカー:◯

7日目。途中に観光で立ち寄ったのは名寄市北国博物館です。名寄を中心に北海道の厳しい自然と人々の暮らしの歴史がよくわかり、入館料220円とは思えないほどの見応えがありました。

博物館の前には大きなSLが展示されていて、わかなも興味津々。そして、そのSLを眺めていたらちょうど踏切の音が。どんな電車が来るかなーと見ていたら、豪華列車THE ROYAL EXPRESSが通過するという、奇跡的な瞬間に立ち会うことができました!これには親子で大興奮!思わぬ幸運に恵まれました。

美し乃湯温泉|ちょっと残念…ポンプ故障でまさかの白湯
- 料金:大人 750円/未就学児無料
- 満足度:★★☆☆☆
- サウナ:あり

ホテルのお風呂を日帰りで利用させていただきました。楽しみにしていた温泉ですが、今回は少し残念な結果に…。なんと、温泉を汲み上げるポンプが故障中とのことで、お湯がただの沸かし湯だったんです。でも料金は通常と変わらずで…少しでも割引があると気持ちが違うのですが。
建物もかなり年季が入っていて、清潔感もいまひとつといった感じ。脱衣所はもちろんクーラーはありません!ベビーベッドがなく、ちょうど畳の休憩スペースに誰もいなかったので、そこで妹ちゃんのお着替えをさせてもらいました。
道の駅 羊のまち 侍・しべつ|トイレのキレイさをとるか、静かさをとるか
- 料金:無料
- 満足度:★★★☆☆
気を取り直して、今夜の車中泊地道の駅 羊のまち 侍・しべつへ。昨日に引き続き、今日もトイレがキレイで気分が上がります

授乳室も完備されていて、赤ちゃん連れには本当にありがたいです。駐車場もフラットで停めやすいのですが、国道沿いにあるため、夜間もトラックや乗用車がひっきりなしに通り、騒音でゆっくり寝るのは厳しいです。静かさを求めるなら、別の場所のほうがいいかもしれませんね。
砂川ハイウェイオアシス館|高速を降りずに遊べる!乳幼児に最適な無料キッズスペース
- 料金:無料
- 満足度:★★★★☆
- ベビーカー:◯
8日目。この日は雨が降っていたので、当初行く予定だった公園 北海道こどもの国はあきらめ、隣接する砂川ハイウェイオアシス館の2階、キッズスペースへ向かいました。この施設は高速からでも下道からでも利用することができます。

ここは本当に乳幼児連れにぴったりの場所でした!ハイハイ期の8ヶ月の妹ちゃんも、4歳のわかなもちょうど楽しめるレベルのおもちゃが揃っていて、安心して遊ばせることができます。これで無料だし、冷房効いていて涼しいし、トイレもキレイだし、いうことなしです。

1階に降りると、北海道名物が買える土産屋さんがあり、飲食店もあり、この建物内で十分楽しむことができます。雨の日でも時間を有効に使える、ありがたい施設でした。
公式HP:砂川ハイウェイオアシス
うたしないチロルの湯|とろとろ泉質としっかり冷房が嬉しい!
- 料金:大人 500円/未就学児無料
- 満足度:★★★☆☆
- サウナ:あり
- 赤ちゃん備品:ベビーベッド(女湯のみ)
今日の温泉はうたしないチロルの湯。建物は年季が入っていますが、北海道では貴重な(?)しっかり冷房が効いた快適な施設です。

お湯はとろとろの泉質で、お肌がすべすべになります。ただ、お湯が少し熱めだったので長湯はできず。また、お風呂の中の雰囲気が少し暗めなので、わかなは少し怖がっていました。でも、500円でこの泉質を楽しめるのはうれしいですね。
公式HP:うたしないチロルの湯
道の駅 うたしないチロルの湯|静かで穴場?ゆっくり眠れる車中泊スポット
- 料金:無料
- 満足度:★★★★☆
温泉に併設されている道の駅 うたしないチロルの湯で車中泊。トイレは入口にドアあり。少し独特な匂い(芳香剤の匂い?)がしましたが、清掃は行き届いていてキレイです。駐車場はトイレ前が一番フラットで、あとは少し傾斜していました。

土曜の夜利用でしたが、駐車場はガラガラ。穴場的な道の駅なのかもしれません。とても静かな夜を過ごすことができました。ぐっすり眠って、明日の旅に備えます。