東北旅2日目。今日は、ママがずっと、ずっと見てみたかった青森ねぶた祭へ!そして3日目は、前日の青森ねぶたの感動が忘れられず、急遽予定を変更して、五所川原の立佞武多(たちねぷた)を見に行くことに。お祭りをハシゴできるなんて、なんて贅沢!
東北旅4日目は楽しかった青森を後にして、秋田へとキャンピングカーを走らせました。
青森まちなかおんせん|子連れにうれしいこども風呂!ねぶた鑑賞前の汗流しに
- 料金:大人480円/未就学児80円
- 満足度:★★★★☆
- サウナ:あり
- 赤ちゃん備品:ベビーベッド
東北旅2日目。ねぶた祭に備えて、お昼過ぎには青森市内に到着。車はザ・パーク 青森古川2丁目1に停めて、青森駅前にある青森まちなかおんせんへ歩いて向かいます。

ここには青森駅周辺で源泉の湯が楽しめる唯一のビジネスホテルです。日帰り温泉は480円ですが、シャンプーなどのアメニティもありますし、館内は冷房が効いて快適。休憩室には漫画あり、キッズスペースありでコスパ最強の施設です。
館内のいたるところにねぶたが飾られていて、お祭りムード満点!お祭り待ちの人たちなのか、結構混雑していました。


お風呂の種類も多く、35℃くらいのプールのようなこども風呂もあり、わかなはそこで大はしゃぎ。子どもが気兼ねなく楽しめるお風呂があるのは、本当にありがたいです。
公式HP:青森まちなかおんせん
青森ねぶた祭|ラッセーラの掛け声に魂が震える!目の前で見る大迫力
- 料金:無料
- 満足度:★★★★★
- ベビーカー:◯
いよいよ、念願のねぶた祭です!周辺の駐車場はすぐに満車になることを見越して、お昼過ぎには会場近くのコインパーキングに停めたおかげで、良い場所を確保できました。お祭りが始まるまで車内でリラックスして待機できますし、晩ご飯も車内で食べられるので最高です。キャンピングカーとお祭りは相性がいいですね
19時、ついにスタート!ねぶたは開催期間が7日あり、運行コースも長いので、始まってから駆けつけても、それなりに見える位置は確保できます。

「ラッセーラー、ラッセーラー!」という威勢の良い掛け声、お腹に響く太鼓の音、そして目の前に現れる巨大なねぶた!その迫力、美しさ、熱気に、鳥肌が立ちました。
ライトアップされたねぶたは、まるで生きているかのよう。私たちの目の前までぐっと近づいてきてくれて、その大きさに圧倒されます。4歳のわかなも、最初は少し驚いていましたが、すぐに「ラッセーラ!」と掛け声をマネしてノリノリでダンス!その楽しそうな姿を見て、本当に来てよかったと心から思いました。

お祭りの途中で妹ちゃんが眠くなってしまっても、キャンピングカーがすぐそこにあるから安心。車に戻ってミルクをあげて、すぐに寝かしつけることができます。夢のような2時間はあっという間。最高に楽しいお祭りでした!
道の駅 なみおか アップルヒル|ねぶた帰りの車で満車!人気の車中泊スポット
- 料金:無料
- 満足度:★★☆☆☆
コインパーキングでそのまま車中泊しようと思ったのですが、コンビニにトイレを借りに行ったりするのが面倒なので、道の駅 なみおか アップルヒルへ移動しました。祭りの影響か、駐車場はほぼ満車状態でした。

トイレは館内にあり、虫はいません。建物の年季は入っていて、洋式と和式が半々。清掃はされていますが、少し独特な匂いが気になりました。
トイレ周辺は満車で停められず、トイレから一番離れた南側に駐車。トラックもいて、夜通しアイドリングの音が気になります…祭りで疲れていたので寝れましたが、ぐっすりとはいきませんでした。
公式HP:道の駅 なみおか アップルヒル
道の駅 なみおか アップルヒル|絶景ブランコと美味しいお蕎麦
- 料金:無料
- 満足度:★★★★☆
- ベビーカー:◯
東北旅3日目。車中泊した道の駅 なみおか アップルヒルは青森で満足度1位を誇る道の駅ということで、午前中は道の駅を思いっきり満喫しました(その間、パパはお仕事です)。子どもが何より喜んだのは併設する公園。楽しい遊具に加え、かなり急な坂道を登った先には展望台があります。かわいい花壇も見えて景色がいい!


そして、頂上には絶景ブランコがあり、ものすごい解放感のなか乗ることができます。ベビーカーを押しながらの急な坂道はママには良い運動になりましたが、わかなは大喜びでした。

たくさん遊んだ後のお昼ご飯は、道の駅の中にあるお蕎麦屋さんへ。玄米そばってめずらしいですよね。温かいそばより、冷たいそばのほうがコシとのどごしが感じられて美味しかったです。

エルムの湯|浴槽もシャワーもすべて温泉!贅沢な総温泉のお風呂
- 料金:大人 480円/6歳以下80円
- 満足度:★★★☆☆
- サウナ:あり
- 赤ちゃん備品:おむつ替え台

今日の温泉は、ショッピングセンターの隣にあるエルムの湯へ。ここは浴槽だけでなく、シャワーから出るお湯まですべて温泉という、なんとも贅沢な施設!
麦茶のような色をした温泉で、持ち込んだタオルがちょっと色づくほど成分が濃いようです。ベビーベッドはありませんが、脱衣所に小上がりがあったので赤ちゃんのお着替えには困りませんでした。
五所川原 立佞武多|見上げる高さはビル7階級!ヤッテマーレの掛け声が響く
- 料金:無料
- 満足度:★★★★☆
- ベビーカー:◯
昨日の青森ねぶたがあまりに楽しかったので、今日は予定を変更して五所川原立佞武多に行くことに。お祭りをハシゴできるなんて、本当に贅沢ですね。
お風呂から出たのが17時ごろ。今から会場周辺に行っても駐車場が空いてなさそうだったので、陸奥鶴田駅に車を停めて、ひと駅電車に乗って五所川原駅まで行くことに。駐車場は無料ですし、わかなが好きな電車にも乗れて、一石二鳥です。ただ電車の本数は少ないので、注意してください。

無事、五所川原駅に到着。会場は駅からすぐです。立佞武多はその名の通り「立って」いるのが特徴。高さ23m、ビルの7階に相当するという巨大な山車が、夜の街を練り歩く姿は圧巻です!

青森ねぶたが横に広くて、立佞武多は縦に長い…それぞれ違った迫力があってどっちも良い!掛け声も「ヤッテマーレ!ヤッテマーレ!」と、また違った勇ましさがあります。
個人的には青森ねぶたの雰囲気が好きですが、どちらも甲乙つけがたい素晴らしさでした。わかなもすっかりねぶたファンになったようです。
道の駅 つるた|雨音を聞きながら…静かな道の駅で車中泊
- 料金:無料
- 満足度:★★★☆☆

お祭りの後、車を走らせて道の駅 つるたへ。
祭りの喧騒とは対照的に、ここは車中泊の車も少なく、とても静か。トイレは少し古さが気になりましたが、駐車場はフラットで停めやすかったです。お祭りで疲れた体をゆっくりと休めることができました。
鹿角市大湯温泉保養センター 湯都里|キッズルーム完備!洞窟風呂も楽しい温泉
- 料金:大人 450円/未就学児無料
- 満足度:★★★☆☆
- サウナ:あり
- 赤ちゃん備品:ベビーベッド

東北旅4日目。2日連続でお祭りを楽しんで疲れたので、この日はのんびり過ごしました。
秋田県に入り、お風呂で立ち寄ったのは湯都里。ここの休憩室がとてもキレイで、キッズルームまでありました!温泉の後に子どもを遊ばせられる場所があるのは、本当にありがたいですね。わかなも大喜びでした。

お風呂には洞窟風呂という面白い造りの浴槽も。露天風呂は閉鎖されていました。シャンプー類はありませんが、子連れに優しく、ゆっくり過ごせる温泉でした。
道の駅 おおゆ|新しくておしゃれ!静かで快適な穴場的道の駅
- 料金:無料
- 満足度:★★★★☆

今夜の車中泊地は、温泉からすぐの道の駅 おおゆ。隈研吾さん設計という、おしゃれで可愛らしい建物が目を引きます。
駐車場はフラットで停めやすく、トイレもキレイ。車中泊の車も少なく、夜はとても静かで快適に眠ることができました。新しい道の駅は、やっぱり気持ちがいいですね。
公式HP:道の駅 おおゆ