2023年9月キャンピングカー旅、3日目。埼玉→大阪(母の実家)へ、下道でゆっくり向かいます。
1、【観光】上高地
- 大人の満足度 ★★★★★
- 子どもの満足度 ★★★★★
- ベビーカー ×
1-1:上高地へのアクセス
上高地は通年マイカー規制されているため、行く方法はバスかタクシーのみです。私たちは路線バスを利用しました。路線バスの発着地は、長野 松本方面は「さわんど駐車場」、岐阜 高山方面は「あかんだな駐車場」の2択です。私たちはあかんだな駐車場を利用しましたが、これが正解でした。
- <理由1>さわんど駐車場のほうが混む
-
この日は土曜日だったのですが、上高地から駐車場へ帰るバスは、さわんど方面のみ整理券が発行され、多くの人が順番待ちをしていました。一方あかんだな方面は整理券なしですぐにバスに乗れました。子連れにはありがたかったです。
- <理由2>交通費が安い
-
さわんど駐車場は1日駐車料金700円(普通車)、上高地までのバス往復運賃2,400円/大人1名。あかんだな駐車場は駐車料金600円、バス往復運賃2,090円です。少しの差ですが、費用を安く抑えることができます。
1-2:上高地での過ごし方(長距離ハイキングが難しい方向け)
多くの観光客は大正池でバスを降りて、大正池~河童橋まで(約4㎞)ハイキングをするのが定番です。しかし、抱っこ魔の2歳の娘はそんな長距離歩けません。そこで編み出したのが、歩きたい大人と歩けない娘の折衷案のプランです。
①バスの往復チケットを購入する。
②『大正池』にてバスを途中下車。大正池を観光。トイレはここで済ましておくのが良いです。

③再度バスに乗り、『大正池』→『帝国ホテル前』の区間を乗車。バスは30分間隔で運行しています。30分あれば大正池は十分楽しめたので、1本後のバスに乗車しました。復路のチケットを見せれば追加料金は不要。多くの観光客は大正池で下車するので、バスに乗れないということはないはずです。
④帝国ホテル前~河童橋まで(約2㎞)ハイキング。梓川沿いをゆっくり歩きます。絶景で、夏でも心地よい気候のため、娘も機嫌良く歩いてくれました。道は平坦なので、2歳児でも問題ありません。お弁当を持参したので、途中お昼休憩も挟みました。

⑤河童橋に到着!

ずっと憧れていた上高地。実際に来てみると想像以上でした!!あの空気感が忘れられません…思い出すとまた行きたくなります。幸せな時間を実感できる場所です。
2、【お風呂】天然温泉 白川郷の湯

- 入浴料 大人800円/3歳以下無料
- 支払方法 現金のみ
- 営業時間 7:00~21:00
- サウナ あり
- 大人の満足度 ★★★★☆
- 子どもの満足度 ★★★★☆
白川郷の中心地付近にあるため、車で通っていいのかな?と少しドキドキしました。駐車場はありますが、斜め&狭めのためキャンピングカーは少し停めづらかったです。
とてもきれいな施設で、露天風呂からは庄川を眺めることができます。母はサウナが苦手なのですが、女湯はミストサウナで温度も40度前後。入ってみたらめっちゃ気持ちいい!ミストサウナ…はまりそうです。
3、【車中泊】道の駅 白川郷

- 車中泊の快適度 ★★★★☆
- トイレの清潔さ ★★★☆☆
白川郷へのアクセスの良さ&週末ということもあり、車中泊目的の車がいっぱい。トイレが近い第1駐車場は混雑していましたが、100台以上停められる第2駐車場は空いていました。
トイレは清潔感があり、入口に殺虫剤も置いてくれています。この心遣いがうれしいですね。