0歳児とキャンピングカーで1ヶ月旅!8ヶ月赤ちゃんに本当に役立った必須アイテムまとめ

  • URLをコピーしました!

赤ちゃん連れの旅行はなにかと不安がいっぱい。私自身も0歳の娘を連れて1ヶ月間のキャンピングカー旅を経験しましたが、正直ヘトヘトになることも。

この記事では、旅を少しでも快適に、そして安全に楽しめるよう、「持っていって本当に助かった!」と感じたアイテムを体験談を交えてご紹介します。これからキャンピングカー旅や長期旅行を計画しているパパ・ママの参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

目次

1.大切な頭を守る!ベビーヘルメット

これは家でも使っているのですが、キャンピングカーの車内でも大活躍しました。第1子のときはリュックタイプの転倒防止クッションを使用していたのですが、前・横方向の転倒時は頭を守れませんし、背負ってると上を向きづらそうで、ちょっといまいちだなーと思っていました。

そこで第2子はこのベビーヘルメットにしたら、もう最高でした!

車内汚くてすみません。。。
  • 360°頭をしっかり守るから安心
  • サイズ調整が簡単
  • 始めはちょっと嫌がったけどすぐに慣れてくれた
  • 軽くて持ち運びもしやすい(多少かさばりますが)

360°頭が守られているので安心感が違います。キャンピングカーは狭い車内に角も多いですしね。小鹿のように足がぷるぷるしながらも、やたらとつかまり立ちをしたがる妹ちゃん。これを被っていて何度助けられたことか。そして被っている姿もめちゃくちゃキュートです。

「安全対策はしすぎるくらいでちょうどいい」と実感したアイテムです。


2.夏の車内移動に必須!保冷剤入りひんやりシート

キャンピングカー旅は移動時間も長く、チャイルドシートに乗っている時間も長くなります。赤ちゃんの背中が蒸れやすく、夏場は特に汗びっしょりに…。あせももできちゃったりして心配です。
そんなときに役立ったのが保冷剤入りひんやりシートです。

  • 背中の蒸れを防ぎ快適に過ごせる
  • 保冷剤を入れ替えて繰り返し使える
  • チャイルドシート・ベビーカー両方で使える
ひんやりシートをベビーカーに装着

これを導入してから、長時間の移動中も機嫌よく過ごしてくれるようになり、あせもも改善しました。保冷剤を冷やさないといけませんが、キャンピングカー内には冷凍庫があるので大丈夫。普通の車だとちょっと厳しいですかね
暑い季節の赤ちゃん連れ旅行には欠かせないアイテムです。


3.車内でも外食でも大活躍!ベビーチェア

ハイハイやつかまり立ちを始めるこの時期、赤ちゃんって本当にずーっと動き回って大変ですよね。わが家も目が離せず困っていましたが、ベビーチェアを導入してからは座っている間はおとなしくしてくれるので、だいぶラクになりました!

ベビーチェア 外食時のようす

ベビーチェア、キャンピングカーでの活用シーン

キャンピングカーの車内では、こんなときに大活躍しました。

  • 離乳食を食べるとき
  • 大人が手を離せないときの動画視聴タイム
  • 親がご飯を食べているとき

キャンピングカーの中って、ちょっと落ちただけでも危険な場所が多いんですよね。だからこそベビーチェアがあると安心。目を離せない状況がグッと減って、すごく助かりました。

外食時の使い方

このベビーチェアは外食でも大活躍!使い方のポイントは、お店に入る前に「どんな席があるか」をチェックすることです。

  • テーブル席&通路が広いとき → ベビーカーでそのまま入店し、机の横にセット。
  • お座敷やソファ席のとき → ベビーチェアを持ち込み。ソファ席の場合は落下防止のため、親が足でしっかりガードしながらご飯を食べました(ちょっと行儀悪いですが…仕方ない!笑)

このように、お店の状況に合わせてベビーカーとベビーチェアを使い分けることで、安心して食事ができました。

ちなみに、わが家は西松屋で購入したのですが、今は同じものは販売されていないようです。そこで、似たタイプのイスをいくつかリンクしておきますね。


4.離乳食の強い味方!まつやのおかゆ

赤ちゃんとの旅行で欠かせないのが離乳食対策。今は外でもあげやすい便利な離乳食がたくさんありますが、わが家では「まつやのおかゆ」をベースに離乳食をあげていました。なぜまつやのおかゆにしたかというと…

  • 国産米100%で安心
  • 無添加
  • DHAとカルシウム入り
  • 常温で保管できる。かさばらない
  • つくるのが簡単!
  • 安い!!

お湯でも水でも作れるこの商品。キャンピングカーではお湯を沸かせるので、わが家はお湯で作っていました。作るのが簡単なうえ、おかゆの中に野菜やお魚、海藻、きのこなども入れてくれているので、栄養バランスの面でもありがたい!

量や固さも月齢にあわせて調整しやすいし、アレンジしやすいのもおすすめポイント。わが家は日によって、おかゆに豆腐かつおぶし青のりしらす(冷凍、コープの無塩のものを持参)を混ぜたり、バナナベビーダノン(ヨーグルト)を別であげたりして、毎日同じ味にならないよう工夫していました。

これから離乳食後期に入るので、つかみ食べや歯ごたえのあるメニューも取り入れないとですが、ベースのおかゆは今後もこれでいこうと思っています。


まとめ:赤ちゃん連れキャンピングカー旅は「便利グッズ」で快適に!

0歳児とのキャンピングカー旅は大変なことも多いですが、今回ご紹介した4つのアイテムのおかげで、かなり安心して1ヶ月旅を楽しむことができました。

  • ベビーヘルメット(安全対策)
  • 保冷剤入りひんやりシート(暑さ対策)
  • ベビーチェア(食事・安全対策)
  • まつやのおかゆ(離乳食対策)

これから赤ちゃん連れでキャンピングカー旅や長期旅行を予定している方は、ぜひチェックしてみてください。


生後4ヶ月でキャンピングカーデビューした際の記事もあります ぜひこちらもお読みください!

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次