東北旅7日目。今日は岩手県が誇る二大巨頭、世界的な童話作家・宮沢賢治の世界と、きらびやかな世界遺産・中尊寺金色堂を巡ります。
そして、26日間に及ぶ北海道・東北キャンピングカーの旅も、いよいよ最終日。名物の空飛ぶだんごを見学し、旅の最後の温泉は、ママにとって最高の「炭酸泉パラダイス」でした!たくさんの思い出と、少しの日焼け、そしてキャンピングカーいっぱいの洗濯物を積んで、埼玉のわが家を目指します。
宮沢賢治記念館 & 童話村|ちょっと不思議で美しい、賢治の世界へ
- 料金:大人550円(2館共通券)/未就学児無料
- 満足度:★★★★☆
- ベビーカー:◯
2館共通券を買って、まずは宮沢賢治記念館へ。記念館は大人向けで、宮沢賢治の生涯や思想を深く知ることができます。


記念館の近くには、名作 注文の多い料理店の山猫軒があります。入り口には原作通り「どなたもどうかお入りください。決してご遠慮はありません」の文字が。なんだかワクワクしますね。
中はかわいいグッズがいっぱいのお土産ショップとレストランがあります。童話の世界に入り込んだみたいでテンション上がりました。

続いては、童話村へ。入口は銀河鉄道の夜に出てきた銀河ステーションです。ここは彼の作品世界を体験できる施設で、キラキラした光や不思議なオブジェなど、子どもでも楽しめる工夫がいっぱい。


少し独特な世界観に、わかなは少し怖がっていましたが(笑)、2館合わせて見応えたっぷりでした。


花巻東高等学校 大谷翔平選手モニュメント|すっかり観光名所に!
- 料金:無料
- 満足度:★★★★☆
- ベビーカー:◯
今や世界のスーパースター、大谷翔平選手の母校 花巻東高校へ。車は日居城野運動公園 第2駐車場を利用しました。校門前での写真撮影も順番待ちが…!大谷効果、すごいですね。

日居城野運動公園の野球場の隣に、大谷選手と菊池選手の手形とサインのモニュメントがあります。たくさんの人が記念撮影に訪れていて、すっかり観光名所になっていました。世界で活躍する選手の原点がここにあると思うと、感慨深いですね。

中尊寺|ベビーカーで挑戦!世界遺産・金色堂への道のり
- 料金:大人1,000円/未就学児無料(金色堂入場料)
- 満足度:★★★★☆
- ベビーカー:◯
旅の最後に、世界遺産 中尊寺を参拝。第1駐車場が満車で、第2駐車場に停めました。普通車400円。駐車場から金色堂までは1.2km、徒歩20分ほどです。
妹ちゃんをベビーカーに乗せて出発したのですが、参道に到着して愕然…。砂利道&段差が続いています。こんな道が1km以上続くと考えると心が折れそうです…。でもベビーカーでも行けるという前情報を信じて行ってみることに。

しばらく砂利道を頑張っていると、左側にもう1本、舗装された道が通っていました!平泉町営中尊寺 第1駐車場の向かいにある入口から入ると、砂利道を通らずに行けたみたいです。改めて舗装された道のありがたさを痛感。

金色堂までの参道は杉の大木に囲まれており、清々しい気持ちになります。坂道は大変ですが、ベビーカーでも問題なく金色堂までたどり着けました。

金色堂は本当にきらびやかで圧巻の美しさ。撮影禁止なのが残念。900年前にこんな建物があったなんて!豪華絢爛すぎます。1,000円の拝観料はちょっと高いなと思ったのですが、見れば納得です。

公式HP:中尊寺
古戦場|サウナ好きの聖地?独特な雰囲気のお風呂
- 料金:大人1,100円/未就学児無料
- 満足度:★★★☆☆
- サウナ:あり

今日の温泉は、サウナが有名だという古戦場へ。館内にはたくさんの貼り紙があり、なんとも独特な雰囲気。屋外に露天風呂はなく、すべて外気浴専用スペースになってるほど、サウナに力を入れている施設でした。
お風呂は人工温泉ですが、炭酸水素イオン泉などもあり、サウナに入らない私でも楽しめました。ベビーベッドはありませんでしたが、脱衣所に小上がりがあったので問題なし。残念だったのは、休憩室がなかったことですね。
公式HP:古戦場
道の駅 厳美渓|真っ暗で静か。ゆっくり眠れる車中泊地
- 料金:無料
- 満足度:★★★★☆

今夜お世話になるのは道の駅 厳美渓。夜は外灯がほとんどなく真っ暗ですが、その分とても静かで、旅の疲れを癒やすには最高の環境でした。トイレも古さはあるものの、綺麗に清掃されていて、快適に利用できました。
厳美渓 & 郭公屋の空飛ぶだんご|行列を見学して退散!
- 料金:無料
- 満足度:★★★☆☆
- ベビーカー:✕
旅の最後に、厳美渓へ。朝からきれいな景色のなか歩くのは気持ちが良いです!

ここの名物は何と言っても「空飛ぶだんご」!川の対岸のお店から、ロープを伝って団子とお茶が飛んでくるユニークなものです。
9時の開始時間に合わせて行きましたが、すでに行列が!すごい人気ですね。私たちは並ぶのは諦めて、他の人が注文する様子を見学させてもらいました。対岸から籠がスルスルと飛んでいく様子は、見ているだけでも楽しかったです。

スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯|最高の締めくくり!炭酸泉だらけの楽園
- 料金:大人1,280円/未就学児無料(土日祝)
- 満足度:★★★★☆
- サウナ:あり
- 赤ちゃん備品:ベビーベッド、キッズスペースあり
旅の締めくくりは、宮城の大型スパ施設 スパメッツァ仙台へ。ここはあらゆるサウナランキングで入賞するほどの有名なスパで、パパが絶対来たかった場所です。パパに感想を聞いたところ、サウナ自体は良かったのですが、祝日でとにかく人が多く、リラックスできなかったそう。人気施設だけに仕方がないですね。

一方ママは、炭酸泉好きにはたまらない天国のような場所でした!浴槽がたくさんあるのですが、あっちもこっちも炭酸泉だらけ!炭酸泉の多さは日本最多らしいです。温度も様々で、子どももゆっくり入れてありがたいです。
そしてお風呂上りには、キッズスペースでゆっくり子どもたちを遊ばせられます。最高の温泉で旅を締めくくることができました。
公式HP:スパメッツァ仙台 竜泉寺の湯
安達太良SA(上り)|最後の車中泊はサービスエリアで
- 料金:無料
- 満足度:★★★★☆

最後の夜は、福島の安達太良SAで仮眠。サービスエリアのトイレはやっぱり綺麗で安心感があります。
いつも新東名のSAを利用することが多いので、それに比べると静かでトラックも少なめ。お盆期間中でも、夜は思ったよりもうるさくなく、快適に眠ることができました。
旅の終わりに
26日間、移動距離約4,000km。北海道から東北を巡る、わが家の夏のキャンピングカー旅が終わりました。たくさんの絶景を見て、美味しいものを食べ、時にはハプニングもありましたが、すべてがかけがえのない家族の思い出です。わかなと妹ちゃんが、この旅のことを少しでも覚えていてくれたらうれしいな。
長い旅日記を最後まで読んでくださり、ありがとうございました!